教えて!大久保院長ブログBlog

トップ >

教えて!大久保院長ブログ

ほうれい線が消える?サーマクールでたるみ改善

2025.02.16たるみ予防・ケア

お肌のたるみが出てくると目立ってくる「ほうれいせん(正式には鼻唇溝)」。 ほうれい線とは、頬と口回りの境界線のような位置。 漢字の名前の通り、鼻と唇に連なる溝です。 ほうれい線があ...

続きを読む


乾燥もたるみ肌の原因!? 乾燥予防とたるみケア

2025.02.15たるみ予防・ケア

たるみの原因といえば コラーゲンやエラスチンなど お肌のハリを保つ線維が挙げられます。 年齢を重ねると そのほかにも複数の原因がミックスしてくるので より深刻なお悩みにつながりがちです。 ...

続きを読む


《サーマクールCPT》の定期メンテナンスで肌の若返り!

2025.02.14たるみ予防・ケア

マシンを使ったたるみ治療のひとつに「サーマクールCPT」があります。 肌の深層にある真皮層から皮下脂肪に 繰り返し高周波を流して熱を送り、 機器を使ったタイトニング(たるんだお肌の引き...

続きを読む


美白とシミ取り

2025.02.13シミ予防・ケア

シミ取りのレーザー治療を考え始める目安として 今お使いの美白クリームや美容液で、 気になるシミの周りの地肌は しっかり美白されてる感じがあるのに 肝心のシミが薄くなってない・・・・ と...

続きを読む


30代のシミ。様々な原因による肌の変化。

2025.02.12シミ予防・ケア

30代の女性ですか? あなたのお肌は、今 曲がり角に突入しています。 すでに変化も感じられている場合、これからそれらが進行していきますので、将来のシミや肝斑を予防するためにも十分な注意...

続きを読む


美肌の作り方は、毎日のスキンケアと肌の土台作りから。

2025.02.09たるみ予防・ケア

女性にとって美肌になることは、とても重要なことですよね。 しかし、毎日のスキンケアにより、美肌の作り方を間違ってしまい、 ・夕方になるとファンデーションが毛穴に詰まる ・肌のキメが荒...

続きを読む


自宅での顔のシミ取りがうまくいかない方へ

2025.02.08シミ予防・ケア

「自宅でもできるシミ取り」というお話。 自宅で手軽にシミ取り!というキャッチコピーで売られているサプリやスキンケア化粧品。 ラッキーなことに取れてしまった場合は、何も問題ないですよね...

続きを読む


シミと肝斑(かんぱん)の違いについて。これって、どっち?

2025.02.07シミ予防・ケア

  女性を悩ませるシミ。 紫外線対策もきちんとしているし、シミ予防クリームも使っている。なのにシミが薄くならない…… もしかしてそのシミ、肝斑(かんぱん)かもしれません。 今回...

続きを読む


肝斑の治療と提案について

2025.02.06肝斑予防・ケア

肝斑を治したい場合 肝斑の飲み薬が市販されてますので シミに悩んでいる女性にとって 「肝斑(かんぱん)」は おなじみの名前になりました。 30代から60代の女性の 頬骨の高い位置に ...

続きを読む


初めて シミ取り相談の場合

2025.02.05シミ予防・ケア

シミ取りの相談にお見えになった時 お伝えすることが多いテーマの一つは 「うすいか濃いか?」   レーザー治療を受けた場合、 シミが分解されることと引き換えに ふだんのスキンケ...

続きを読む


シミや肝斑の治療中にも!美白効果の高い塗り薬

2025.02.02メディカルケア商品

シミや肝斑の治療中や、発症予防などで大切なご自宅でのスキンケア。 医療機関専売「HQ-E(HQダブルライトE)」は、シミや肝斑の治療中・治療後、予防などでの塗り薬として、多くの美容皮膚科でも処方...

続きを読む


40代のシミ取り。治療前の肌環境を整えることが大切です。

2025.02.01シミ予防・ケア

  40代の女性のお肌は 20代~30代の頃よりも、一気にシミができやすい状況になります。 鏡を見るたび 気になるシミは 「さっさと取ってしまいたい」と思うのは当たり前。 しかし、40...

続きを読む


隠れ肝斑に気をつけて!シミ治療後に肝斑発症の危険

2025.01.31肝斑予防・ケア

シミ治療の多くは、シミをきちんと治療するために高出力のレーザーでの除去治療を行います。 その際に気をつけなくてはいけないのが、シミ治療した部分の下に潜んでいるかもしれない「隠れ肝斑(か...

続きを読む


50代のシミ治療。様々なシミに合わせたレーザーが効く!

2025.01.30シミ予防・ケア

50代以降は更年期の不快な症状から少しずつ解放されていきながら それまでのホルモンバランスの変化がお肌の状態に大きく影響する悩み、特に肝斑の影響も薄らいできます。 でも、もとからあっ...

続きを読む


肝斑の再発を防ぐ。治療とその後の大切なメンテナンス

2025.01.29肝斑予防・ケア

  レーザー治療が一番難しい肝斑。 札幌シーズクリニックへご相談される方の場合ですが、トラネキサム酸などの内服薬や塗り薬だけで薄くなったいうようなケースはラッキーです。 また、肝斑は...

続きを読む