教えて!大久保院長ブログBlog

トップ >

教えて!大久保院長ブログ >

たるみ予防・治療法 >

美肌の作り方は、毎日のスキンケアと肌の土台作りから。

美肌の作り方は、毎日のスキンケアと肌の土台作りから。

2025.02.09たるみ予防・ケア

女性にとって美肌になることは、とても重要なことですよね。

しかし、毎日のスキンケアにより、美肌の作り方を間違ってしまい、

・夕方になるとファンデーションが毛穴に詰まる
・肌のキメが荒くて本当の年齢より上に見られる

こういった顔の肌トラブルのお悩みを持つ方は多くいらっしゃいます。
健康的な顔の美肌作りは、肌の基礎・土台作りから始まります。

詳しくご紹介しますね。

 

 

美肌になるための肌の土台作りは、高層ビルの土台作りと同じです

地上何十階もある超高層ビルは、ほとんどの場合それと同じ位の深さで地下を掘り下げるそうです。

基礎工事の大切さは普段は実感しなくても、地震の時に明暗が分かれます。
あっけなく倒壊するか、しっかりと保っていられるか…

これは、肌も同じ。
適切な日々のスキンケアは、肌の基礎・土台に大きな威力を発揮する大切なケアです。
何事も、表に見えている部分を支えている土台作りが肝心です。

 

 

美肌作りは一発勝負ではなく「総合力」と「日々の継続」が結果を変えます

どの分野でも同じですが、驚異の一発よりも「日々の継続」ほど結果を大きく変えるものです。

顔の美肌作りは日々の積み重ねがとても重要ですが、肌は日々老化しているため、セルフケアの効果だけでは物足りないのが現実。
様々な肌トラブルがあったり、老化が進行している肌を健康的な美肌に導くためには、それなりのパワーが必要になってきます。

美容皮膚科である札幌シーズクリニックの場合、美肌の基礎作りは「レーザー治療」と「フェイシャルエステケア」の相乗効果、お悩みに合わせて美肌に必要な複合ケアで
結果につなげます。

「美肌になりたいあなたへ」シーズのケアプログラム

 

 

お肌の土台(真皮より深いエリア)がなぜ重要なのか?

美肌のポイントは 明るさ・キメ・ハリが大きなテーマになります。

明るさは、肌全体からの印象を変える重大ポイントですので、日ごろのスキンケアは欠かせません。
さらに女性の場合、肝斑の悪影響は美肌にとって一番の難敵。
慎重で丁寧な治療計画が欠かせません。

また、お肌表面のキメは、整わせることも、維持することも非常に大切。
キメが整ったお肌では、何かのレーザー治療を受けていただいてもより効果が安定しやすくなるメリットもあります。

そして、今回のテーマ「お肌の土台作り」の主役が「真皮や皮下脂肪」といった深いエリア。
お肌全体のハリの無さやフェイスラインのだぶつきなどは、老化印象に即つながるため
皆さんの大きな関心事ですね?
さらに、明るさや持続したい場合や、難治な肝斑が明るさを邪魔する場合などでは、
たるみ治療として行った高周波による温熱治療が、脂肪細胞への良い刺激となり
お肌の表面の細胞にそれが伝わることで、ハリと明るさの改善にもつながる期待があります。
悪者になりがちな脂肪細胞が、実はとても重要な役割を担っていることも、複数のジャンルで判明しつつありますね。

さて、「たるんだ肌」を美容皮膚科的に治療する場合、
「コラーゲンの減少」を改善させる美肌施術が欠かせません。
まさにお肌の「土台作り」です。

強すぎる熱で一気に引き締めることもできますが、美肌と土台作りのためには、
マイルドな熱量を少し時間をかけて コツコツ届ける治療機器サーマクールCPTがおすすめ。

年に1~2回行うことで、一番肝心な肌の深部(真皮や脂肪層)の基礎工事ができますので、
セルフケアでは十分な効果が届かないお肌の土台部分のリフォームをしてくれます。

 

 

ご自宅での基礎化粧品でのケア「チェックポイント」

次の項目に問題がある場合、肌の基礎・土台に問題が生じていることが多いため、エステケアやレーザー治療などの効果・反応が落ちやすくなってしまいます。

・クレンジングの仕方
・石鹸や洗顔料・化粧水に入っている成分のお肌との相性と安全性
・自宅ピーリングやシェービングなどの頻度
・基礎化粧品を多種類使用しすぎていないか
・自己マッサージ 特にこする刺激の程度
・パッティングの程度
・日焼け止めの選択(強さ タイプ SPF)と使い方

最近は基礎化粧品にも多くの機能が伴っていますので、そのメリット部分は問題ないとしても、デメリット部分を意識して使用する必要があります。
デメリット部分を最小限にとどめて、メリットを継続させながら美肌効果を最大限に引き出すための肌の基礎作りがとても大切です。

 

 

まとめ

美肌の作り方は、継続的な肌の土台作りが大切です。
上記の項目で心当たりがあったり心配な方は、美容皮膚科医やスタッフに相談してみると良いでしょう。

当院(札幌シーズクリニック)でも、これらについては専任スタッフが適切なホームケアに繋がるアドバイス・指導を行っております。お気軽にご相談ください。

閉じる