教えて!大久保院長ブログBlog

トップ >

教えて!大久保院長ブログ >

美肌・美白ケア >

目元のクマとケア方法。症状に合わせた対策を。

目元のクマとケア方法。症状に合わせた対策を。

2017.11.16美肌 美白

目の下の「クマ」。
ある調査によると10~50代女性の20%程度が「目元のクマが気にしている」と言われています。
クマの原因は、疲労・睡眠不足やストレス、OA機器による目の酷使、乾燥、たるみなど様々です。

今回は、そんなクマのケアについてお話します。

 

 

 

美容皮膚科での目元のクマのケア方法

クマ取り専用のレーザーは、現在のところ各社どこからも発売されていないのが現状です。
また、脂肪が前にせり出した原因のくまについては、手術が第一選択となります。
クマが気になる場合は、まず美容形成の専門医に診てもらうことが大切です。

手術が適応にならない場合、次に検討するのが、美容皮膚科的なレーザーでの改善治療となります。
くすんだ色味のもとになるメラニン量をレーザートーニングなどで減らしたり、血行を改善、コラーゲンなどの美肌成分が配合されたアイクリームを塗ってケアしたりといった目元のクマ対策はいろいろとあります。

いきなり何かするのは怖いなという方には ご自宅で美容効果のあるクリームなどをご紹介しています。

当院では、目元メラニン対策の切り札「ハイドロキノン」と黒色メラニンを肌色に誘導する「デルタ型ビタミンE」を配合した「HQ-Eクリーム」や、目元に応用できる「幹細胞培養上清が含まれている美容クリーム」などもおすすめしています。

クマだけではなくシミ、肝斑、くすみでお悩みの方にもお使いいただけるので
まずご自宅でケアしてみたいという方は、ぜひ試してみてください。

 

 

目元のクマには3つのタイプがあります

目元のケアをする前に、あなたの目の下のクマがどんなタイプか知っておくことが大切です。
あなたのクマのタイプに合うケア方法で、クマをしっかり改善していきましょう。
手術適応とならない目元のクマには、3種類のタイプがあります。

 

 

色素沈着を起こしている「茶クマ」

目の下だけではなく、まぶたを含め目の周りが茶色く色づいているのは「茶クマ」と呼ばれているクマです。
これはメイクや目のこすり、クレンジングマッサージなどの外的な刺激による「色素沈着」が大きな原因です。
目元の皮膚はとても薄くデリケートなため乾燥しやすく、メラニン量が増加しやすい環境です。
また、小さなシミが集まって茶色に見えてしまっているのも茶クマと呼ばれています。
この他にも、体質的な原因でメラニン沈着が起こりやすいタイプの方がいらっしゃいます。

 

皮膚のたるみによる黒い影「黒クマ」

目の下に、影のように見えてしまうクマは「黒クマ」。
立体的な凹みではなく、下まぶたから鼻根の一部にかけて、帯状に見える場合 ADMなど真皮に原因があるクマが該当します。

また目元や鼻根はお顔の皮膚の中でも最もデリケートで薄い部分。
毎日のメイクのオンオフでも刺激を受けやすい部分でもあります。

 

 

血行不良が大きな原因「青クマ」

目元に「青クマ」が発生する原因の一つとして、血液の流れの停滞があります。
パソコンによる目の使い過ぎ、疲れ、睡眠不足などでもなりやすいです。
加齢に伴い目元の周りの皮膚が薄くなってくると、青クマがより目立ってしまいます。
もともと色白の方がよく出やすいクマです。

 

 

それぞれのクマに合わせたケアで目元を明るく!

普段の生活の中で、各クマの症状に合うケアをしていきましょう。
ご自宅でもできるので、ぜひ普段のセルフケアとして参考にしてください。

 

 

茶クマが気になる方

皮膚の中でもデリケートで薄い部分の目元。
色素沈着が大きな原因である茶クマは、美白効果のある美容成分でのアプローチが必要不可欠です。
ビタミンC誘導体など美白効果のある美容液でアプローチしましょう。
肌に合わない化粧品の使用も茶クマの原因ですので、化粧品の見直しもオススメです。
メイクや洗顔の際は、極力摩擦させないように優しく丁寧に洗いましょう。
治療には、メラニンを少しずつ分解する計画が必要になります。
レーザートーニングを中心に計画します。

 

黒クマが気になる方

たるみによってできる黒い影「黒クマ」。
多くはADMなどの真皮メラノーシスが原因となるので、レーザートーニングが選択肢になります。
Qスイッチヤグレーザーでのダウンタイムを伴う強い分解も選択肢ですが
普段通りの生活をしながら、少し長期に分解を繰り返す計画を選択される方がほとんどです。

比較的手軽に受けていただけるレーザートーニングも、弱すぎる設定では効果はでません。
一定の出力を照射するためには、メソポレーションでのクールダウンや、ご自宅での色素遅着予防も大切。

青クマが気になる方

目元の皮膚が薄く、下の血管が透けて見えやすい方では、青クマのように見えることがあります。
寝不足などの不規則な生活や栄養不足はそれに拍車をかけるので、注意が必要。
しっかり睡眠時間を確保すること、適度な運動をすること、美容成分を含んだ食材を摂ることが大切です。

血行の改善を目的としたさまざまなセルフケアを試してみるのも一つの方法です。
当院での治療では、目元のお肌の血行改善や厚みを少しずつ蓄積させる目的で ジェネシスや半導体レーザー、光線治療などを複合して計画します。

 

 

目元のクマと一言で言っても、タイプや原因は様々です。
まずはご自分のクマのタイプと原因を見直して、クマに合う方法でケアをしていきましょう。

 

閉じる