教えて!大久保院長ブログBlog

トップ >

教えて!大久保院長ブログ

肌荒れや老化はホルモンバランスの乱れ。内側から改善を

2015.07.30美肌 美白

加齢に伴うお肌のお悩みや肌トラブル。 お肌の老化は誰もが皆意識するものです。 しかしタバコや便秘などの「生活習慣の問題」が肌トラブルの原因の1つであることは、意外に知られていません。 ...

続きを読む


スキンケア「洗顔」は美肌の基礎

2015.07.23美肌 美白

女性にとって必要不可欠な「化粧品」。 化粧品の中でも大きな役割を担っているものと言えば「洗顔」と「クレンジング」です。 お肌にとって正しい方法で汚れを落とすことは、美容成分を与えるこ...

続きを読む


スキンケア「保湿」で潤いある若々しいお肌に

2015.07.09美肌 美白

毎日の適切なスキンケア(保湿)は、大きな結果を生み出します。 どの分野でも同じですが、「日々の継続」が結果を大きく変えるものです。   角質表面の水分量の保持して、毎日お肌に潤い...

続きを読む


特徴が異なるシミの治療は、最適な治療機器で的確に解決

2015.06.25シミ予防・ケア

例えば治療が一番難しいとされている「肝斑」については10年以上前はあまり知られていませんでした。 シミの治療方法といえば、どんなシミでも「高出力レーザー(HLLT)」で分解すれば良いと認知され...

続きを読む


肝斑はトラネキサム酸必須!メソポレーションで強力浸透

2015.06.11肝斑予防・ケア

「シミ」と「肝斑」・・・2つともメラニン色素によるものであるため、一色単にまとめられがちですが、特徴は異なります。 シミ治療の中でも難しい肝斑。シミとの特徴の違いとは。 シミは、メラノ...

続きを読む


札幌シーズクリニックの”院長がレーザー治療を行う”強み

2015.06.04院長日記

美容に対して関心やお悩みを持つ方が増えている近年、札幌はもちろん全国各地で「美容皮膚科」が開設され、美容専門のドクターが患者様の治療を行っております。 そんな現代だからこそ感じるのは...

続きを読む


治療が厄介な肝斑。肌に現れる前のケアが大切です。

2015.05.28肝斑予防・ケア

年齢を重ねていくうちに、シミや肝斑が目立ち始め、治療を計画される方が多くいらっしゃいます。 しかし、治療よりも大切なことはシミや肝斑ができる前の予防ケアです。 特に肝斑は、お肌に出てく...

続きを読む


年代別(20〜50才)シミの特徴と治療法

2015.05.21シミ予防・ケア

シミの特徴や治療法は、 年代によって異なります。 年代別のシミの特徴をチェックして、あなたのシミ予防や治療の計画に役立ててください。   50代のシミ 長年のお肌に蓄積された紫...

続きを読む


20代は「シミ」のようでシミではない場合がある。

2015.05.14シミ予防・ケア

  20代は、まだシミが出来る年代ではないため、「シミが出来てしまった」と思っても、シミではなく、ほとんどが遺伝や体質によって出てくるメラニン色素。 メラニン色素の中で特に代...

続きを読む


30代の「肝斑」治療は、慎重なレーザー出力設計が大切

2015.05.07肝斑予防・ケア

女性は30代になると、仕事のストレスや妊娠・出産などでホルモンバランスの変化が起こり、その影響で出てくるシミがあります。 その代表的なシミが「肝斑(かんぱん)」です。   肝斑が出...

続きを読む


サーマクールCPTの効果は医師の技術で左右される。

2015.04.30たるみ予防・ケア

加齢に伴って発症し、見た目年齢をぐっと上げてしまう「たるみ」。 長年使い込んでいるお肌は、表情筋の動きに付いていけなくなっていたり重力に逆らえず、たるんでしまいます。 そのたるみを改...

続きを読む


そばかすの予防はメラニン増加を抑えるセルフケアから

2015.03.12そばかす予防・ケア

主な原因は、遺伝と言われている「そばかす」。 年を重ねるうちに段々と薄くなってくるものですが、紫外線を受けるとメラニン色素が増加し、濃くなってしまうものでもあります。 そばかすもシミと同...

続きを読む


そばかすの効果的な治療法は”特性の違う治療”で相乗効果

2015.02.26そばかす予防・ケア

お化粧で隠しきれない"そばかす"の悩み。 若い頃に日焼け止めを塗らず、日差しを浴びていたことで"シミ"や"そばかす"が増えてしまい、今となっては「あの時もっと紫外線対策をしておけばよかった...

続きを読む


ニキビ痕に「ケミカルピーリング」は効果的

2015.02.12ニキビ予防・ケア

皮膚科・美容皮膚科などでもニキビ治療に大変効果的とされている治療法が「ケミカルピーリング」。 フルーツ酸やサリチル酸などの薬剤を塗布して、新陳代謝が悪くなり肌表面についた古い角質を...

続きを読む


吹き出物やニキビ痕を早く治す方法

2015.02.05ニキビ痕予防・ケア

生活習慣の乱れやストレスでどうしても避けきれず出来てしまった吹き出物やニキビ。 炎症が強く膿が溜まった状態のものも・・・。 根本的に吹き出物予防は、男性ホルモンによる皮脂の分泌過...

続きを読む